母親のストレス
昨日、見たこと。
とあるショッピングセンターで、母親が2~3歳くらいの女の子をしかっていた。
「どうしてそんなことするの」
と女の子の頭をぽんぽんと二回はたき、その手で肩を突いた。
母親に近づこうとしていた女の子は、少し後ろによろけてもう泣きそうな顔をしている。
母親は私の後ろのベンチに座り、いっしょにいた男の子(多分お兄ちゃん)はベンチの端の母親の横に座り、ベビーカー(多分弟か妹)を男の子と反対側の自分の近くに寄せた。
女の子は行き場が無くて、母親の正面に立ったまま、下を向いておしゃぶりをして持っていた紙を少し破いた。
母親はその子のほっぺたをつねって自分の近くに引き寄せ、「どうしてそれを破るの」と言って怒っている。
また軽くたたいて、「どうしてかって聞いているの」と責める。
手を強く掴んで「だからどうしてかって聞いてるの!」と続ける。
母親は女の子がくわえていたおしゃぶりを無理やり取り上げ、黙ったまま、遠くを見つめだした。
女の子はおしゃぶりを取られ一瞬声を上げて、ああーと言ったけど、また黙って目を潤ませて立ち尽くしている。
私はちっちとベンチに座っていたけど、気になってちらちら目が離せなくなっていた。
おしゃぶりをしているには少し大きい子に見えたけど、あんなふうにしかられるにはまだ小さい子に見えた。
しつけと折檻と虐待って、極端なものじゃないと区別がつかないし、私が見たのはほんのワンシーンで母親があそこまで冷たくするのには、例えばひどく人に迷惑をかけたり、危険なことをしていたり、そんな背景がもしかしたらあったのかもしれない。
そして、考えた結果、ああいうしつけ方がいい、こういう育て方で行こう、と考えているのかもしれない。
でも私は、その母親に、「どうしてそんなことするの」と聞きたい。
子どもに自分のストレスぶつけているようにしか見えなかった。
出発するわよ。
ちょっと切なくなったけど、
人のふり見て我がふりなおせ
で、この先も自分を見失わずに行きたい。
最近仕事を再開したけれど、やっぱり仕事は楽しい。
仕事にもよるけれど、誰かと係わって、協力して、ほめてもらったり、感謝されたり、仕事を終えたあとには達成感がある。
でも育児も本当は同じで、旦那様や周りの人たちが協力してくれたり、ほめてくれたり、感謝されたり、そうじゃなくても関心を持っていてくれるだけで、大分育児ストレスってのはなくなるんじゃないかと思う。
仕事ばっかりだと辛いし、育児だけでも大変。
バランスよく続けて行きたい。
関連記事