2007年01月14日
退院
出産から9日目に退院。
前夜に母子同室で、夫も病院に泊まっていたので、そのまま3人で帰れる。
朝食を食べて、授乳して8時すぎに赤ちゃんを新生児室に戻して荷物をまとめて着替えた。

退院時は、お義母さんが用意してくれたベビードレスで。
前夜に母子同室で、夫も病院に泊まっていたので、そのまま3人で帰れる。
朝食を食べて、授乳して8時すぎに赤ちゃんを新生児室に戻して荷物をまとめて着替えた。
退院時は、お義母さんが用意してくれたベビードレスで。
新生児室に娘を迎えにいくと、ちょうど沐浴を終えたところだった。
ベビードレスに着替えさせて看護師さんから退院後の説明を受けていると、抱っこしていた娘が泣き始めた。
なかなか泣き止まなかったけれど、看護師さんが抱っこするとぴたりと泣き止んだ。
母親に抱っこされていると、赤ちゃんは母乳のにおいを嗅ぎ取って、おなかが空いてなくても母乳を欲しがって泣くことがあるそうだ。
帰りに泣いてしまうと大変だからと、看護師さんが退院前に糖水を飲ませてくれた。
これでしばらくは寝ていてくれるはず。
いよいよ、待ちに待った退院。ずっと、早く帰りたかった。
でも、看護師さんがいない生活はちょっと不安ではあるけど。
夫が正面玄関まで車を回してきてくれている、それを待つ間、娘は初めて外の空気に触れていた。
涼しい風が吹いていたけど、寝ていてわかっていたかな。
初めてベビーシートに乗せた。
ベビーシートって窮屈そう。
小さくて、か細くて、ふにゃふにゃの娘にシートベルトをつけるのが怖くて、シートに乗せたまま、おくるみをかけただけにした。
夫はすごーく慎重に運転している。
”BABY IN CAR” のシール、必要かも。
帰りにスーパーへ寄って、私だけ降りて急いでお買い物。
病院食の反動か、久々にジャンクフードを食べたくなって、お昼ごはんはマックのお持ち帰り。
ウチについたら、赤ちゃんの布団が用意してあった。
私が入院している間、お義母さんが来て掃除やら夫の食事の用意やらをしていてくれたそうだ。
夕方、お義母さんがお寿司とケーキを持ってウチに来てくれた。
赤ちゃんと暮らしていく、その初日は、気になっていちいち観察していた。

ベビードレスに着替えさせて看護師さんから退院後の説明を受けていると、抱っこしていた娘が泣き始めた。
なかなか泣き止まなかったけれど、看護師さんが抱っこするとぴたりと泣き止んだ。
母親に抱っこされていると、赤ちゃんは母乳のにおいを嗅ぎ取って、おなかが空いてなくても母乳を欲しがって泣くことがあるそうだ。
帰りに泣いてしまうと大変だからと、看護師さんが退院前に糖水を飲ませてくれた。
これでしばらくは寝ていてくれるはず。
いよいよ、待ちに待った退院。ずっと、早く帰りたかった。
でも、看護師さんがいない生活はちょっと不安ではあるけど。
夫が正面玄関まで車を回してきてくれている、それを待つ間、娘は初めて外の空気に触れていた。
涼しい風が吹いていたけど、寝ていてわかっていたかな。
初めてベビーシートに乗せた。
ベビーシートって窮屈そう。
小さくて、か細くて、ふにゃふにゃの娘にシートベルトをつけるのが怖くて、シートに乗せたまま、おくるみをかけただけにした。
夫はすごーく慎重に運転している。
”BABY IN CAR” のシール、必要かも。
帰りにスーパーへ寄って、私だけ降りて急いでお買い物。
病院食の反動か、久々にジャンクフードを食べたくなって、お昼ごはんはマックのお持ち帰り。
ウチについたら、赤ちゃんの布団が用意してあった。
私が入院している間、お義母さんが来て掃除やら夫の食事の用意やらをしていてくれたそうだ。
夕方、お義母さんがお寿司とケーキを持ってウチに来てくれた。
赤ちゃんと暮らしていく、その初日は、気になっていちいち観察していた。
Posted by pococo at 23:00│Comments(0)