2007年11月28日
断乳したい
ひさびさに、おっぱいが痛い。
これまでも授乳中にかじられてたまぁ~にちくちく痛むことはあったけれど、ここ最近は出産直後~3ヶ月までの間の、あのつま先から頭のてっぺんまで激痛が駆け抜けるような、ただ乳の先を吸われているだけなのに、体中に電気が走っているような痛みが、今また授乳のたびにある。
授乳していない時も、ひりひりひりひり…、痛い。
ちっちの歯も大分生えてきているなぁ。
下の歯四本、しっかりと。

やられた~。
これまでも授乳中にかじられてたまぁ~にちくちく痛むことはあったけれど、ここ最近は出産直後~3ヶ月までの間の、あのつま先から頭のてっぺんまで激痛が駆け抜けるような、ただ乳の先を吸われているだけなのに、体中に電気が走っているような痛みが、今また授乳のたびにある。
授乳していない時も、ひりひりひりひり…、痛い。
ちっちの歯も大分生えてきているなぁ。
下の歯四本、しっかりと。
やられた~。
断乳、ではなく、卒乳したい、と思っていた。
1歳とちょっと過ぎる頃までに。
その頃にはお酒も飲みたいしねー。
でもあんまり早いと産後太りしそうだしねー。
やっぱ、自然に飲まなくなってくれるのが良いよねー。
でも、今限界。
痛いの。
痛いの嫌なの。
吸う力もだんだん強くなっているし、乳飲んだ後も吸いながら遊んでいるし、歯で遊ぶし、つめでも引っかくし。
夜泣きの時は、乳を吸わせたらすぐに寝付くけど、あまりの激痛に乳を与えず抱っこで寝かしつけることにしてみた。
全然寝ない!!
私が抱くと乳を求めて大暴れするから、夫に託すも始めは大泣き。
でも徐々に落ち着いてウトウトと。
布団に寝かすと目を覚ますので抱き続けて1時間、ようやく寝付いた。
と思ったら、5分も立たずに泣きはじめ、やっぱり乳で寝かしつけた。
父もお手上げちっちの乳離れ。
ご飯もたくさん食べて欲しいし、少しずつ授乳減らしていかないとな~。
1歳とちょっと過ぎる頃までに。
その頃にはお酒も飲みたいしねー。
でもあんまり早いと産後太りしそうだしねー。
やっぱ、自然に飲まなくなってくれるのが良いよねー。
でも、今限界。
痛いの。
痛いの嫌なの。
吸う力もだんだん強くなっているし、乳飲んだ後も吸いながら遊んでいるし、歯で遊ぶし、つめでも引っかくし。
夜泣きの時は、乳を吸わせたらすぐに寝付くけど、あまりの激痛に乳を与えず抱っこで寝かしつけることにしてみた。
全然寝ない!!
私が抱くと乳を求めて大暴れするから、夫に託すも始めは大泣き。
でも徐々に落ち着いてウトウトと。
布団に寝かすと目を覚ますので抱き続けて1時間、ようやく寝付いた。
と思ったら、5分も立たずに泣きはじめ、やっぱり乳で寝かしつけた。
父もお手上げちっちの乳離れ。
ご飯もたくさん食べて欲しいし、少しずつ授乳減らしていかないとな~。
Posted by pococo at 13:25│Comments(2)
│10ヶ月
∴ この記事へのコメント
こんにちわ
私は1歳4ヶ月まで オッパイだけで育てました
それは、粉ミルクも哺乳瓶も離乳食もまったく受け付けてくれなかったから、ついついオッパイをあげてしまって、オッパイしか飲めない子になってしまったというか・・・
私の卒乳は カレンダーを見ながら1ヶ月前から カウントダウンして
「この日にオッパイバイバイね」と言い聞かせていきます
そのうち、自分からオッパイバイバイ言うかもしれない
ラストの日は、朝たっぷりあげて おもちゃやドライブとかで
気を紛らわせて、泣いても絶対あげませんでした
「オッパイバイバイしたでしょう」ってお話して。
お母さんと離れるのもいいかもしれない
たぶん問題は夜ですが、どんなに泣いてもあげませんでした
一度 あげてしまうと、泣けばもらえると思うから。
そのうち、やっぱりお腹が空くと 何か食べるし
疲れると寝ます
最初の日は、寝るまで1時間泣きっぱなしでした
でもだんだん 30分になって、少しずつ短くなっていきます。
お風呂もしばらくは一緒には入らなかったけど、
そのうち ご飯がおいしいと思い始めるから、そしたら卒乳成功です
お母さんがツライと思ったら 無理せずに卒乳してもいいんじゃないかと私は思います。
今、第二子妊娠中ですが、はっきり言って母乳トラウマでした
いろんな人と話して、てぃーだブログのbaby.mamの
母乳講座にも参加して、今度はハッピーな気持ちでオッパイをあげれるよう、いろいろ工夫しようと思ってます。
ご主人も協力してくれるようですので
頑張ってくださいね
私は1歳4ヶ月まで オッパイだけで育てました
それは、粉ミルクも哺乳瓶も離乳食もまったく受け付けてくれなかったから、ついついオッパイをあげてしまって、オッパイしか飲めない子になってしまったというか・・・
私の卒乳は カレンダーを見ながら1ヶ月前から カウントダウンして
「この日にオッパイバイバイね」と言い聞かせていきます
そのうち、自分からオッパイバイバイ言うかもしれない
ラストの日は、朝たっぷりあげて おもちゃやドライブとかで
気を紛らわせて、泣いても絶対あげませんでした
「オッパイバイバイしたでしょう」ってお話して。
お母さんと離れるのもいいかもしれない
たぶん問題は夜ですが、どんなに泣いてもあげませんでした
一度 あげてしまうと、泣けばもらえると思うから。
そのうち、やっぱりお腹が空くと 何か食べるし
疲れると寝ます
最初の日は、寝るまで1時間泣きっぱなしでした
でもだんだん 30分になって、少しずつ短くなっていきます。
お風呂もしばらくは一緒には入らなかったけど、
そのうち ご飯がおいしいと思い始めるから、そしたら卒乳成功です
お母さんがツライと思ったら 無理せずに卒乳してもいいんじゃないかと私は思います。
今、第二子妊娠中ですが、はっきり言って母乳トラウマでした
いろんな人と話して、てぃーだブログのbaby.mamの
母乳講座にも参加して、今度はハッピーな気持ちでオッパイをあげれるよう、いろいろ工夫しようと思ってます。
ご主人も協力してくれるようですので
頑張ってくださいね
Posted by kyoko at 2007年11月28日 17:41
>kyokoさん
コメントどうもありがとうございます!!!
先輩ママのお話はとってもとってもためになります!!
断乳卒乳体験談を聞くたびに、なんだか切なくなるんですよね…。
おっぱいを欲しがる姿、幸せそうに飲む姿を見るのも、本当にかわいくて愛おしくて。
でも離乳食をあまり食べてくれなかったり、寝かしつけるのにもおっぱいがないとダメだったりすると、不安になっちゃうんですよね…。
今は与えすぎないように授乳間隔をできるだけ開けてご飯もりもり食べさせるようにしています。
母乳講座で相談にのってもらうのって良いですね^^
では、元気なお子さんが無事に生まれてくるように祈っています!!
コメントどうもありがとうございます!!!
先輩ママのお話はとってもとってもためになります!!
断乳卒乳体験談を聞くたびに、なんだか切なくなるんですよね…。
おっぱいを欲しがる姿、幸せそうに飲む姿を見るのも、本当にかわいくて愛おしくて。
でも離乳食をあまり食べてくれなかったり、寝かしつけるのにもおっぱいがないとダメだったりすると、不安になっちゃうんですよね…。
今は与えすぎないように授乳間隔をできるだけ開けてご飯もりもり食べさせるようにしています。
母乳講座で相談にのってもらうのって良いですね^^
では、元気なお子さんが無事に生まれてくるように祈っています!!
Posted by pococo at 2007年11月29日 11:37