2007年11月13日

○○さん

NHK教育の子供向け番組はすごい。
あーあー、わーわー
と、かまって欲しくて騒いでいたちっちも、この子ども向け番組を見せるとすぐにテレビに釘付けになっちゃう。
これでしばらく大人しくしてくれるんだけど、果たして番組の内容わかってるのかしら??
赤ちゃん向けに、サブリミナル効果のある何かが発せられていたりして。
と思うくらい。
”ミ”の音って、赤ちゃんが聞き取りやすい音だって聞いたことがある。
だから特に童謡には”ミ”がはいっているみたい。

○○さん
ゆで野菜とスパゲッティー。
スパゲティはつるつるしていてほとんど噛み切れず、むせてた。

子どもと話すとき、何にでも「~さん」と付けるのはなぜでしょう。
☆うしさん、おうまさん、こぶたさん、ことりさん
…動物は~さんでOK。
☆りんごさん、みかんさん、いちごさん、とまとさん
☆かぜさん、たいようさん、にじさん
…は、まだわかる。許せる。
☆おなまえさん、おうたさん、
…は、う~ん、、、どうでしょう?!

なんでも擬人化すると親しみが湧きやすいのかしら。
幼児言葉って、どこまで使ってよいやら。


同じカテゴリー(10ヶ月)の記事
師匠も走る
師匠も走る(2007-12-04 12:06)

断乳したい
断乳したい(2007-11-28 13:25)

教育
教育(2007-11-21 11:34)

生活リズム
生活リズム(2007-11-20 23:59)


Posted by pococo at 12:35│Comments(0)10ヶ月
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。